新着情報
-
共同募金2022-10-01
10月から共同募金運動を展開しています
共同募金へご協力をお願いします 今年も赤い羽根共同募金運動が始まりました。 新型コロナウイルス感染症の拡大により、支援を必要とする人たちが増える中、誰かを支え、誰かに支えられる「つながり」の大切さが再確認されています。 毎年、赤い羽根共同募金に皆様からお寄せいただくやさしい気持ちは、子どもと家族の支援、高齢者の居場所づくりやハンディキャップをお持ちの方々の社会参加支援など誰もが安心して暮らすことができる地域づくり、また、孤立、孤独をなくす活動や災害被災者のためのボランティア活動など「つながりをたやさない社会づくり」に使われています。 赤い羽根共同募金は皆様の「たすけあいの心」が、たくさんの「ありがとう」につながる運動です。 コロナ禍にあっても人と人とのつながりを大切にするため、今年も皆様のご協力を宜しくお願いいたします。 長崎県共同募金会波佐見町支会
-
お知らせ2020-09-25
点訳ボランティア養成講座《中級編》開講のお知らせ
令和2年度 点訳ボランティア養成講座《中級編》を開催いたします。点訳ボランティア養成講座(初級編)の受講経験がある方にステップアップとなる講座です。 ぜひ、この機会に受講してみませんか? 対象者 点訳ボランティア養成講座《初級編》を受講された方 開講期間 令和2年10月13日(火)~令和2年11月17日(火)(全5回) ※11月3日は祝日の為、除く 時間 13:30~15:30 場所 波佐見町農村環境改善センター 受講料 波佐見町民・町内に勤務している方 1,000円 上記以外の方 1,500円 ※テキスト(点訳の手引き第4版)をお持ちでない方は300円追加徴収となります。 中級講座予定表 主 催 波佐見町社会福祉協議会 サポート 点訳ボランティア でんでんむし 申込〆切 10月2日(金) お申込み 波佐見町社会福祉協議会(☎0956-85-2240)にご連絡ください。
-
お知らせフリースペース2022-06-17
フリースペース☆夏休み親子工作教室
自由に立ち寄れて、自由に過ごせる、町民の皆さんにとってのちょっとした居場所づくりをめざした“フリースペース”を開設しています。 ・場所 波佐見町農村環境改善センター2階 和室 ・開所日時 月・火・水・金 10:00~16:00 ・対象 波佐見町在住の方。他年齢等は問いません ・利用料 無料 🌻 6・7月のフリースペースのチラシはこちら 🌻 🐳↑↑今年も『夏休み親子工作教室』を開催します↑↑🐳
-
共同募金義援金2022-08-12
令和4年7月8月大雨災害義援金の募集について
7月・8月の大雨により、各地で多くの被害をもたらしており、宮城県、山形県、福井県などの複数の市町村において災害救助法が適用されました。 こうした状況をうけて、被災地の各共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行っています。 義援金は、被災地のある各県において取りまとめ、配分委員会において配分を決定し、被災市町村を通じて被災者へ配分されます。 被災地別に受入窓口を設けていますので、下記よりご参照ください。 1⃣宮城県「令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金」 受付期間 令和4年8月8日 から令和4年10月31日まで 受入口座 七十七銀行 県庁支店 (普通預金)5017839 口座名義:宮城県共同募金会 令和4年7月大雨災害義援金 2⃣令和4年8月山形県大雨災害義援金 受付期間 令和4年8月12日 から令和4年12月28日まで 受入口座 ゆうちょ銀行 00110-4-488085 口座名義:山形県共同募金会令和4年8月山形県大雨災害義援金 3⃣令和4年8月大雨福井県災害義援金 受付期間 令和4年8月10日 から令和4年9月30日まで 受入口座 福井銀行 学園出張所 (普通預金)6033280 口座名義:社会福祉法人福井県共同募金会 ※他県の義援金募集状況や、受入金融機関の情報、被災都県を指定してのご寄付など詳細は下記ホームページリンク先をご覧ください 中央共同募金会ホームページ「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」
-
お知らせ2020-07-15
24時間テレビ チャリティ募金受付のお知らせ
24時間テレビ43「愛は地球を救う」 テーマ「動く」 波佐見町で行う24時間テレビチャリティ募金活動は今年で20回目を迎えることができました。これも皆様のご協力のおかげです。 そして、今年は「波佐見町での20回目ではなく、新しい日常での1回目」として24時間テレビ チャリティ募金活動を行います! と き 8月23日(日) 12:00~17:00 ところ エレナ波佐見店 皆様のご協力をよろしくお願い致します。 24時間テレビチラシ 主 催:波佐見町社会福祉協議会・波佐見町ボランティア連絡協議会📞0956-85-2240 共 催:24時間テレビチャリティ委員会・長崎国際テレビ
-
日本赤十字社義援金2020-07-08
令和2年7月豪雨災害義援金
「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付を募集要綱に基づき開始しています。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。 【趣旨】 令和2年7月3日からの大雨により、九州南部をはじめ各地域に甚大な被害をもたらしていることから、日本赤十字社ではこの災害により被災された方々を支援し、生活再建の一助とするため、義援金の募集を行う。 募集期間:令和2年7月7日から令和2年12月28日まで 【義援金受入口座】 ゆうちょ銀行 口座記号番号00110-8-588189 (口座名義)日赤令和2年7月豪雨災害義援金 ※窓口での振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。 その他、銀行振込や義援金の税制上の取り扱いなど詳しくは日赤ホームページをご覧ください。本会窓口においても義援金受付を行っております。 日本赤十字社長崎県支部波佐見町分区
-
日本赤十字社義援金2021-06-15
義援金の受付期間の延長について
「平成30年7月豪雨災害義援金」の受付期間が延長されました 受付期間:平成30年7月10日から令和4年6月30日まで 【義援金受入口座】 (1)ゆうちょ銀行 口座記号番号00130-8-635289 (口座名義)日赤平成30年7月豪雨災害義援金 ※窓口での振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。 (2)三井住友銀行すずらん支店 普通口座2787545 口座名義:日本赤十字社 (3)三菱UFJ銀行やまびこ支店 普通口座2105538 口座名義:日本赤十字社 (4)みずほ銀行クヌギ支店 普通口座0620405 口座名義:日本赤十字社 ※(2)(3)(4)は金融機関によって、振込手数料が別途かかる場合があります。 その他、詳しくはお問い合わせください。 本会窓口においても義援金受付を行っております。 日本赤十字社長崎県支部波佐見町分区
-
お知らせ2020-06-03
令和2年度 夏休み保育園・認定こども園体験事業の中止のお知らせ
例年、小学6年生・中学生・高校生を対象に実施しております「夏休み保育園・認定こども園体験」は新型コロナウィルス感染予防の為、中止とさせて頂きます。 ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 波佐見町社会福祉協議会
-
お知らせ2020-06-03
介護支援専門員実務研修受講試験のご案内
令和2年度 介護支援専門員実務研修受講試験が実施されますのでお知らせ致します。 〇試験の概要 1.試験日時:令和2年10月11日(日) 午前10時開始 2.試験会場(予定):長崎会場 (長崎県総合福祉センター,長崎県庁,長崎女子短期大学) 佐世保会場(長崎県立大学佐世保校) 3.受験対象者:一定の実務経験が必要です。 4.受験申込期間:令和2年6月1日(月)~6月30日(火)※当日消印有効。 〇受験申込手順 ①第23回介護支援専門員実務研修受講試験『受験の手引き』を取り寄せる ②受験申込書及び必要な書類を完備し、試験事務室に郵送する。 ※受験申込期間【6月30日(火)まで】を厳守ください。 〇受験の手引き(受験申込書類等) 受験申込には今年度の受験の手引きが必要です。 詳しくは下記のURL(長崎県社会福祉協議会のホームページ)でご確認いただくか、 試験事務室(095-894-4032)にお問合せ下さい。 http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/cmexam/ 試験の概要(PDF)